-
オン・アワ・ウェイ ON OUR WAY/ ライト・イン・バビロン LightinBabylon [日本盤]
¥3,000
私たちと一緒に音楽の旅に出てみませんか? 砂漠から地中海まで、中東の豊かな音楽を深く味わい、堪能して頂けるのではないかと思っています。 今作は女性の生き方にテーマを置きつつ、希望、愛、多文化を喜び、お祝いするような作品となっています。 ヴォーカル、シンガーソングライター「ミハル・エリア・カマル」の力強い歌声、そしてヘブライ/ペルシャの伝統を掘り下げ、オリジナリティとリアリティ溢れるオリエンタリズムをお届けします。 音楽で中東の世界に触れ、新たなインスピレーションを感じとってみて下さい! 【収録曲】 01. 「Sea of Salt / 塩の海」 詞:Michal Elia Kamal | 曲:Light in Babylon 02. 「Sheipatach (Let it open) / 開けてみよう」 詞:Michal Elia Kamal | 曲:Light in Babylon 03. 「Si veriash a la rana / カエルに会えるなら」 詞:Traditional | 曲:Traditional 04. 「Abdu loves Randora / アブドゥはランドーラを愛している」 詞:Traditional | 曲:Traditional 05. 「Kol Ele (All of these) / 生きることの全て」 詞:Michal Elia Kamal | 曲:Light in Babylon 06. 「Train to Isfahan / イスファハンへの列車」 詞:Michal Elia Kamal | 曲:Light in Babylon 07. 「Sal Sal / サルサル」 詞:Bijan Samandar | 曲:Anoushiravan Rohani 08. 「Ein Li (I don’t have) / 私は自由」 詞:Michal Elia Kamal | 曲:Light in Babylon 09. 「For our kids / 子どもたちのために」 詞:Michal Elia Kamal | 曲:Light in Babylon 10. 「Khi (Take) / テイク」 詞:Michal Elia Kamal | 曲:Light in Babylon 11. 「Morenica / モレニカ」 詞:Traditional | 曲:Traditional 【メンバー】 ミハル・カマル Michal Kamal <イスラエル> : ヴォーカル/パーカッション シンガー、ソングライター、作曲家、ドラマー、女優。 イランをルーツに持つイスラエル人。 9 歳から楽器を始める。ピアノ、ドラム、オリエンタルパーカッションを学ぶ。トルコの映画やテレビに出演し、オリエンタル クラシック音楽の大規模なオーケストラを含むさまざまな音楽 プロジェクトに参加し歌唱を披露した経験がある。 メテハン・チェフチェ Metehan Ciftci <トルコ> : サントゥール/サンスラ 子供の頃から様々な楽器を演奏し、特にサントゥールにおいて独自の演奏方法を開発し、 その演奏には定評がある。また音楽教師でもあり、学生時代は哲学を専攻。 ジュリアン・デュマー Julien Demarque <フランス> : ギター ギタリスト、作曲家、ウード奏者。幼少よりギターを始める。音楽 活動の他、建築エンジニアおよびコンピューターエンジニアでもある。 【結成】 2009 年Michal(ミハル)とJulien(ジュリアン)が出会いデュオを結成。 2010 年にサントゥール奏者のMetehan(メテハン)と出会い、Light in Babylon を結成。 トルコ・イスタンブールのイスティクラル通りで、ストリートライブを開始。当初から大勢の人集りが出来ていた。偶然その様子が動画投稿サイトYouTube にアップされ、瞬く間に再生される。以後、様々なフェスティバルや会場で演奏する機会を得て、現在はヨー ロッパを中心に活動中。 ▼ライト・イン・バビロンの詳細(Harmony Fields) https://www.harmony-fields.com/profile-lib TAKI-9001 TAKI’S FACTORY 発売年月日:2023/5/1 フォーマット:CD 日本語解説付:サラーム海上 (音楽評論家/DJ/中東料理研究家)、吉本秀純 (音楽ライター) 【ライト・イン・バビロン 来日予定スケジュール2023】 7/15(土) 東京 国分寺いずみホール 7/16(日) 神奈川 海老名市文化会館 7/17(月祝) 埼玉 所沢市民文化センター 7/19(水) 静岡 浜松市楽器博物館 7/20(木) 広島 広島市西区民センター 7/22(土) 島根 安来市総合文化ホール 7/23(日) 兵庫 伊丹アイフォニックホール
-
Yeni Dunya / Light in Babylon [輸入盤]
¥3,000
トルコ語で“New World”を意味する“Yeni Dunya”には、私たちの最新曲が収録されている。また、3曲のカバー曲も含まれており、2曲はトルコ民謡、もう1曲はジョン・レノンの世界的に有名なヒット曲“イマジン”。ミハエルの深くエモーショナルな歌声に、サントゥールの軽快なサウンドとギターの激しいストリングスが加わる。オリエンタルなパーカッションとベース・ギターがアレンジに興奮と躍動感を与えている。録音はイスタンブールのAda Studioで、才能あるOzgur Ozkan Mete オズグル・オズカン・メテが担当した。 【収録曲】 1.Yeni Dunya 2.Canim Benim 3.Legend 4.Bursa’nın Ufak Tefek Taşları 5.Divane Aşık Gibi 6.Belev Shalem 7.Gole Man 8.Ya Sahra 9.Hagavia 10.Imagine Singer, song writer, dabuka drum : Michal Elia Kamal Guitar: Julien Demarque Santur: Metehan Ciftci Percussion: Stuart Dickson Bass guitar: Jack butler Guest musician: Clarinet: Ceyhun Kaya 【ライト・イン・バビロン】 2009 年Michal(ミハル)とJulien(ジュリアン)が出会いデュオを結成。 2010 年にサントゥール奏者のMetehan(メテハン)と出会い、Light in Babylon を結成。 トルコ・イスタンブールのイスティクラル通りで、ストリートライブを開始。当初から大勢の人集りが出来ていた。偶然その様子が動画投稿サイトYouTube にアップされ、瞬く間に再生される。以後、様々なフェスティバルや会場で演奏する機会を得て、現在はヨーロッパを中心に活動中。 ▼ライト・イン・バビロンの詳細(Harmony Fields) https://www.harmony-fields.com/profile-lib 発売年:2016 フォーマット:CD
-
Life Sometimes Doesn't Give You Space / Light in Babylon [輸入盤]
¥3,000
fRoots誌Jamie Renton氏のレビュー ”イラン出身のイスラエル人シンガー「ミハエル・エリア・カマル」、フランス人ギタリスト「ジュリアン・デュマー」、トルコ出身でサントゥール(イラン・ダルシマー)を演奏する「メテハン・チェフチェ」による、ありそうでなかったコラボレーション。パーカッショニストのデミール・アサード、ベースのジャック・バトラー(その他、クラリネット、ヴァイオリン、アコーディオン、ハーディ・ガーディなど)が加わり、カマル女史は渦巻くようなスイングと宣言的な情熱で心を込めて歌う。チェフチェのサントゥールは、この曲を取り囲む異文化のジンクスにとって珍しいベースとなる。編曲は想像力に富んでいるが雑然としておらず、素晴らしい曲ばかりだ(音楽はコア・トリオ、作詞はカマル)。イスタンブールとセファルディック系ユダヤ人コミュニティの国際的な伝統を讃えるものであり、東地中海から現在生まれている素晴らしい音楽のもうひとつの例である。” 【収録曲】 1.Istanbul 2.Wind 3.The women of Teheran 4.Diuna 5.Neta Zar 6.Nava Ani 7.Kipur 8.Tarmil Yaakov 9.Geut 10.Gypsy Love 11.Circus 12.Jerusalem 13.Sei Enaich Urei 14.Hinech Yafa 15.Dark Song Singer and song writer: Michal Elia Kamal Guitar: Julien Demarque Santur: Metehan Ciftci Percussion: Demir Asaad Bass guitar: Jack butler Guest musicians: Violin: Mirabelle Gilis Hardy Gardy: Eleonore Fourniau Clarinet: Ceyhun Kaya Drum set: Julien Chevillard Accordeon: Mustafa Sevindik 【ライト・イン・バビロン】 2009 年Michal(ミハル)とJulien(ジュリアン)が出会いデュオを結成。 2010 年にサントゥール奏者のMetehan(メテハン)と出会い、Light in Babylon を結成。 トルコ・イスタンブールのイスティクラル通りで、ストリートライブを開始。当初から大勢の人集りが出来ていた。偶然その様子が動画投稿サイトYouTube にアップされ、瞬く間に再生される。以後、様々なフェスティバルや会場で演奏する機会を得て、現在はヨーロッパを中心に活動中。 ▼ライト・イン・バビロンの詳細(Harmony Fields) https://www.harmony-fields.com/profile-lib 発売年:2013 フォーマット:CD
-
Istanbul / Light in Babylon [輸入盤]
¥3,000
ライト・イン・バビロン初のデモ・アルバム。これは彼らのデビュー作の歴史的なテイクである。このアルバムは、約10年前にスタジオでワンテイクで録音された。彼らの道を歩み始めた頃の、生々しいオーセンティックなサウンドを聴くことができる。コレクター必携の1枚。 【収録曲】 1.Hinech yafa 2.Sei enaich vrey 3.İstanbul 4.Ayelet chen 5.Dark song 6.INDIAN SONG 7.SPANISH SONG 8.OSHAN SONG 9.BADERECH EL HAYAM 10.MY OWN SON 11.MI KAMOCHA 12.Metehan Çiftçi - red head 13.SHECHARCHORET 【ライト・イン・バビロン】 2009 年Michal(ミハル)とJulien(ジュリアン)が出会いデュオを結成。 2010 年にサントゥール奏者のMetehan(メテハン)と出会い、Light in Babylon を結成。 トルコ・イスタンブールのイスティクラル通りで、ストリートライブを開始。当初から大勢の人集りが出来ていた。偶然その様子が動画投稿サイトYouTube にアップされ、瞬く間に再生される。以後、様々なフェスティバルや会場で演奏する機会を得て、現在はヨーロッパを中心に活動中。 ▼ライト・イン・バビロンの詳細(Harmony Fields) https://www.harmony-fields.com/profile-lib 発売年:2010 フォーマット:CD
-
小さな愛 Nos Petites Amourettes / ル・バルーシュ Le Balluche De La Saugrenue [FRANCE・輸入盤]
¥2,400
※この商品は送料無料です。 フランスの黄金時代と呼ばれた1930-1950年代、シャンソンと同時期に愛されたダンス音楽「ミュゼット」。 このサウンドを心から愛している5人組ミュゼットジャズバンド「ル・バルーシュ」。 3度の来日で圧倒的なファンを獲得。 現在もメンバーチェンジをしなが本国で活躍中。 【収録曲】 01. Les Petites Amourettes 3:07 02. Le Prince Pas Charmant 3:48 03. La Rafale 2:43 04. Le Béguin 2:59 05. Le Gigolo 3:51 06. L'Araignée 3:07 07. La COCO 3:17 08. El Relicario 2:44 09. Fleur De Musette 3:52 10. Wishpering 3:17 11. Marco Le Maquereau 3:13 12. Jean-Jean La Taxe 3:15 13. Douce Joie 2:58 【メンバー】 Florent Sepchat (アコーディオン) David Forget (コントラバス) Jean-François Caire (ドラム) Anne Ratsimba (ヴォ―カル) Pierre Mager (マカフェリギター) ▼ル・バルーシュの詳細(Harmony Fields) https://chillout-harmony-fields.ssl-lolipop.jp/a-balluche/index.html レーベル : Associazione Shéhérazade 発売年 : 2012 フォーマット:CD(輸入盤) ◎商品の配送 スマートレター・レターパック・定形外郵便です。お客様の郵便受けへお届けします。
-
モスキートー・ハンター Mosquito Hunter / スウォップ Swåp [SWEDEN・日本盤]
¥2,400
※この商品は送料無料です。 スウォップのオリジナリティが強烈に弾けた大傑作の3作目。 アイリッシュ・チューンを題材にした(1)(4)、キラー・チューンのタイトル曲(8)、優雅な(5)(7)(11)、静的な(3)(8)等々聴き手の感情を揺るがす圧巻の13曲。日本盤のみのボーナス・トラックには“上を向いて歩こう”のアレンジで、各エフエムにて話題に。同年2度目の来日を機に本国より半年も早く日本先行リリースし、その素晴らしさを改めてリスナーに知らしめた。 【メンバー】 Ola Bäckström - fiddle,viola d'more (Sweden) ウーラ・ベックストレム - フィドル、ヴィオラダモーレ Carina Normansson - fiddle (Sweden) カリーナ・ノルマンソン - フィドル、ヴォーカル Karen Tweed - piano accordion (England) キャレン・トウィード - ピアノ・アコーディオン Ian Carr - guitar (England) イーアン・カー - ギター 【収録曲】 01.ジグ(ケッシュ・ジグ/バルーン/ミアズブルック) 02.アントン 03.レクサンドのスタッファンの歌/オンリー・ヴィヴェーカ 04.マスター・クローリーズ/ア・パケット・ア・イヤー/ビンシェー・リール 05.太平洋には飽きない 06.サワークリーム 07.フィスクモース 08.モスキートー・ハンター 09.スキヤキ・リール/スキヤキ・ソング(上を向いて歩こう) 10.このペンは私のだってば 11.ミズ・DK 12.オールド・ヘイルズ 13.粉だらけの粉屋/三羽のからす/セーローテン レーベル:Nordic Notes 品番:DHN-1003 発売年月:2001/10 フォーマット:CD(日本語解説 Michael菱川) ◎商品の配送 スマートレター・レターパック・定形外郵便です。お客様の郵便受けへお届けします。
-
フィアス FYACE / キャレン&イーアン KAREN TWEED & IAN CARR [ENGLAND・日本盤]
¥2,400
※この商品は送料無料です。 スウォップのイングリッシュ・チーム2人のインスト・デュオ、97年の2作目。 作風は前作の流れを組むもので、即興風にそして実に巧みに交差していく感じ。それは正しく楽器同士の対話であり、ストーリー性すら感じさせる。気まぐれなイーアンのカッティングにスウィングする キャレンといったところか。 明らかにこの2人がスウォップに鋭角的なビートを持ち込んだ。1曲目の“ビッガー”はスウォップの2ndで再び取り上げられた。 【収録曲】 01.ビッガー 02.エイミー 03.エイリード 04.Xmas 05.ノーマン 06.ラル 07.マリア 08.馬 09.マルコス 【メンバー】 Karen Tweed - piano accordion (Engrand) キャレン・トウィード - ピアノ・アコーディオン Ian Carr - guitar (England) イーアン・カー - ギター レーベル:Nordic Notes 品番:DHN-1013 発売年月:2003/3 フォーマット:CD 解説:白石和良 ◎商品の配送 スマートレター・レターパック・定形外郵便です。お客様の郵便受けへお届けします。
-
アンジェリーナ Angelina / ザ・ブルガリアン・ヴォイセス・アンジェリーテ THE BULGARIAN VOICES ANGELITE [BULGARIA・日本盤]
¥2,730
※この商品は送料無料です。 まさにブルガリアの原風景を思い起こさせる歌声 ポリフォニー・ヴォーカルの最高峰グループが10年ぶりのスタジオ録音作を発表! 「神秘の歌声」と形容されるブルガリアン・ヴォイスの最高峰グループといえるのが、このアンジェリーテ。社会主義時代のブルガリアで生まれたこのグループは民主化以前よりドイツのレーベル、ヤロ(Jaro)の目にとまり、80年代後半に専属アーティストとして活動を開始。欧州を中心に活動した彼女たちは93年にはグラミー賞にノミネートされるなど世界的な評価と人気を獲得し、現在に至るまでその名声を保っている。本作は単独のスタジオ録音作としては10年ぶりのリリース。 今回はプリミティヴなパーカッション、バグパイプといったブルガリア伝統の楽器を加え、色彩豊かなヴォーカル・アンサンブルでブルガリア音楽の深奥部にせまる。実に多彩でエモーショナルなこの作品は、ブルガリアン・ヴォイスの魔術的な魅力を再びぼくらに伝えてくれる。 【収録曲】 01.待ってくれないか、輝く太陽よ 02.エルケ、愛おしい、エルケ 03.昔々 04.ツバメ 05.アンジェリーナ 06.収穫期に 07.太鼓を叩く 08.目よ、目よ 09.2つの太鼓を打ち鳴らし 10.バグパイプ 11.もし、わたしが太陽ならば 12.青春 13.レイリンコ、我が愛しきひと ▼ザ・ブルガリアン・ヴォイセス・アンジェリーテの詳細(Harmony Fields) https://chillout-harmony-fields.ssl-lolipop.jp/a-angelite/index.html レーベル:ライスレコード 品番:JAR-643 発売年:2013 フォーマット:CD ◎商品の配送 スマートレター・レターパック・定形外郵便です。お客様の郵便受けへお届けします。
-
ミステーリ Mysteries / ザ・ブルガリアン・ヴォイセス・アンジェリーテ THE BULGARIAN VOICES ANGELITE [BULGARIA・日本盤]
¥2,625
※この商品は送料無料です。 1991年にリリースされたドイツの古楽グループ・サルバンドとの共演作 2013年3月に発売された、ポリフォニー・ヴォーカルの最高峰グループ、ザ・ブルガリアン・ヴォイセス・アンジェリーテの最新作『アンジェリーナ』(ライス JAR-643)の人気を受け、彼女たちの過去作も一挙に発売されることとなった。 ブルガリアン・ヴォイスにはヨーロッパの原風景を思い起こさせるような独特の響きがあるが、本作ではヨーロッパ音楽の原型を模索する古楽グループ・サルバンドが共演。13~14世紀の写本に残された合唱曲を果敢にもブルガリアン・ヴォイスとミックスし、また倍音の多い楽器を駆使したアンサンブルと地声コーラスとの組み合わせは、ヨーロッパに潜むアジア的な響きも感じさせる。アンジェリーテでなければできないユニークな作品だ。 【収録曲】 01. 美しいデュルマナ 02. チェピンスコの2つの歌 03. 我がむすこ、コスタディノ/わたしが去るとき 04. ドブルジャンスカ・ホロ 05. ジャナに夜が訪れた 06. 小さな村 07. 月が光っている 08. 三歩 09. 森の中での射撃 10. サルテレッロ 11. 少女よ、ああ少女よ 12. スガイダ・ナ・ホロ 13. 3つのフォーク・ソング 14. 誰がわたしの目にしずくを与えたのか 第1 15. 誰がわたしの目にしずくを与えたのか 第2 16. 風がふいている ▼ザ・ブルガリアン・ヴォイセス・アンジェリーテの詳細(Harmony Fields) https://chillout-harmony-fields.ssl-lolipop.jp/a-angelite/index.html レーベル:ライスレコード 品番:JAR-5336 発売年:2013/06/02 フォーマット:CD ◎商品の配送 スマートレター・レターパック・定形外郵便です。お客様の郵便受けへお届けします。
-
それについて考える! / ジャック・カンティナ&マグマ・フラックス Jack Cantina & Magma Flux [ITALY・日本盤]
¥2,376
※この商品は送料無料です。 道化師は世界を変えることは出来ない 偽りのものはもう通用しない。歴史が色濃く残るボローニャのストリートで歌い続け、世界の旅行者が指示したジャックからのメッセージ。 【収録曲】 1.ハムレット/小さな町 2.金魚 3.それについて考える! 4.乾かす 5.牡蠣(オイスター) 6.グラッパ 7.道化師は世界を変えることができない 8.ダイダロス 歴史的建造物に囲まれた、ボローニャのピアッツァ・マッジョーレ広場で、パフォーマンスを続けてきたシンガー。 声量とメッセージの強さを武器に、言葉が分からない多くの観光客の足も引き止め、彼らに大きな衝撃と感動を与えている。 こうした支持が広がる中、2015年にバンド編成でリリースした本アルバム「それについて考える!」がイタリア国内で話題に。 9歳の時にギターを習い始めたが、あるクラシックの巨匠に「君には音楽の道はない」と言われた時から全てが始まった。 今でもストリートでのショー(The busking)を最も大事にしている。聴く人が素敵な一日を送ることができると信じているから。 ※このアルバムは、ギター、ベース、ドラム、パーカッション、サックスなどのバンド編成。 ▼ジャック・カンティナの詳細(Harmony Fields) https://chillout-harmony-fields.ssl-lolipop.jp/a-jack/index.html レーベル:TAKI'S FACTORY 品番:TAKI-6012 発売年月日:2015/10/4 フォーマット:CD ◎商品の配送 スマートレター・レターパック・定形外郵便です。お客様の郵便受けへお届けします。